主要建設40社、12年度第2四半期は2年連続で受注増/建設経済が分析
-
2012.12.11
- ツイート
建設経済研究所が発表した主要建設40社の2013年3月期決算分析によると、受注高(単体)の合計は前年同期比3・5%増の4兆5049億2000万円だった。民間の設備投資や、復旧復興関連工事を中心とした公共工事の増加で2年連続の増加となった。
調査は大手5社、準大手10社、中堅25社を対象に実施している。大手の受注高は同2・6%増、中堅は同17・3%増となった一方、準大手は前年2けた増となった反動減で同5・0%減だった。工事別では、建築が同4・8%増、土木が同0・2%減となった。
売上高は大手は4年ぶり、中堅は5年ぶりに増加となった。準大手は2年連続で増加し、総計で同4・8%増の5兆5671億4400万円。ただ、資材や労務費の上昇で売上総利益率は同1・4ポイント低下し、6・6%となっている。
調査は大手5社、準大手10社、中堅25社を対象に実施している。大手の受注高は同2・6%増、中堅は同17・3%増となった一方、準大手は前年2けた増となった反動減で同5・0%減だった。工事別では、建築が同4・8%増、土木が同0・2%減となった。
売上高は大手は4年ぶり、中堅は5年ぶりに増加となった。準大手は2年連続で増加し、総計で同4・8%増の5兆5671億4400万円。ただ、資材や労務費の上昇で売上総利益率は同1・4ポイント低下し、6・6%となっている。