首都圏と大阪で大型商業4施設を14・15年に相次ぎ開業/三井不動産
-
2013.01.29
- ツイート
三井不動産は、広域商圏型のショッピングセンター3施設と、大型エンターテインメント複合施設の合計4つの商業施設を、14年から15年にかけて首都圏と大阪で相次ぎ開業する。
首都圏では埼玉県富士見市の国道254号線沿いの敷地17・7万平方メートルに「ららぽーと富士見(仮称)」を、東京都立川市のモノレール立飛駅と直結する敷地9・4万平方メートルに「立川立飛商業施設計画(仮称)」を、15年にオープンする。立川は立飛ホールディングスとの共同事業で、店舗面積は6万平方メートル。
大阪では70年の万博会場ととなった大阪府吹田市のエキスポランド跡地の敷地17・3万平方メートルに、関西圏にとどまらず国内外観光客もターゲットにした「エキスポランド跡地複合施設開発事業(仮称)」を15年に開業し、ニュータウン開発の進む大阪府和泉市の11・4万平方メートルでは「ららぽーと和泉(仮称)」の開業を14年に見込む。
いずれの商業施設も環境共生や国際化対応などスマートシティをコンセプトにした開発を行い、従来のファミリー層にとどまらずこれからの主要顧客層となるアクティブシニアの消費ニーズにも対応した施設づくりを進める。
首都圏では埼玉県富士見市の国道254号線沿いの敷地17・7万平方メートルに「ららぽーと富士見(仮称)」を、東京都立川市のモノレール立飛駅と直結する敷地9・4万平方メートルに「立川立飛商業施設計画(仮称)」を、15年にオープンする。立川は立飛ホールディングスとの共同事業で、店舗面積は6万平方メートル。
大阪では70年の万博会場ととなった大阪府吹田市のエキスポランド跡地の敷地17・3万平方メートルに、関西圏にとどまらず国内外観光客もターゲットにした「エキスポランド跡地複合施設開発事業(仮称)」を15年に開業し、ニュータウン開発の進む大阪府和泉市の11・4万平方メートルでは「ららぽーと和泉(仮称)」の開業を14年に見込む。
いずれの商業施設も環境共生や国際化対応などスマートシティをコンセプトにした開発を行い、従来のファミリー層にとどまらずこれからの主要顧客層となるアクティブシニアの消費ニーズにも対応した施設づくりを進める。