「住みたい街」、3年連続「吉祥寺」 長谷工アーベスト調べ
-
2006.12.14
- ツイート
長谷工アーベスト(安永雄一郎社長)は、首都圏のモニターを対象に、「住みたい街(駅)」に関するウェブアンケートを行った。
1位は3年連続でJR中央線の吉祥寺駅。「懐かしさと新しさに加え、独自の雰囲気を併せ持つ魅力的な街として評価されている」(同社)。
2位には、こちらも昨年と同じく東急東横線・自由が丘駅。都心に近く、洗練されたショップやカフェが建ち並ぶお洒落な街並みが評価された。
3位がJRなど横浜駅。新旧が混在する異国情緒のある街として支持されたようだ。
4位はJR鎌倉駅とJR恵比寿駅だった。
6位以下は品川駅、新宿駅、二子玉川駅、武蔵小杉駅、たまプラーザ駅、大宮駅。現在再開発が進んでいる駅が多く、特に武蔵小杉は東横線沿線の新しい顔として昨年の30位からトップ10入りと大幅にランクアップした。
回答者の居住都道府県別に見ると、東京23区・都下では吉祥寺がトップで、千葉県では新浦安駅がトップになるなど、居住エリアの街がいずれもランクインしており、地元志向が強いことがうかがえる。
調査は06年1、3、6、9月の4回、首都圏のモニターを対象にインターネットアンケートとして実施。有効回答件数は4838件。
1位は3年連続でJR中央線の吉祥寺駅。「懐かしさと新しさに加え、独自の雰囲気を併せ持つ魅力的な街として評価されている」(同社)。
2位には、こちらも昨年と同じく東急東横線・自由が丘駅。都心に近く、洗練されたショップやカフェが建ち並ぶお洒落な街並みが評価された。
3位がJRなど横浜駅。新旧が混在する異国情緒のある街として支持されたようだ。
4位はJR鎌倉駅とJR恵比寿駅だった。
6位以下は品川駅、新宿駅、二子玉川駅、武蔵小杉駅、たまプラーザ駅、大宮駅。現在再開発が進んでいる駅が多く、特に武蔵小杉は東横線沿線の新しい顔として昨年の30位からトップ10入りと大幅にランクアップした。
回答者の居住都道府県別に見ると、東京23区・都下では吉祥寺がトップで、千葉県では新浦安駅がトップになるなど、居住エリアの街がいずれもランクインしており、地元志向が強いことがうかがえる。
調査は06年1、3、6、9月の4回、首都圏のモニターを対象にインターネットアンケートとして実施。有効回答件数は4838件。