不動産証券化協会が調査 私募不動産ファンドの運用資産規模8・2兆円
-
2007.04.23
- ツイート
(社)不動産証券化協会は4月23日、「第2回会員対象私募ファンド実態調査」の結果を発表した。それによると、2006年12月末時点で、会員が運用する不動産私募ファンドの総数は596本、運用資産総額は8・2兆円にのぼる。保有資産は3427物件。昨年5月末に発表した第1回調査では、ファンド数430本、資産規模6・1兆円、保有物件数2656件で、いずれも前回調査を上回っている。
調査から、私募ファンドを運用している会員が70社あり、J-REITの運用会社34社を加えると、ほぼ半数の会員が不動産ファンドを運用していることが分かった。
保有タイプを運用資産額で見ると、オフィスが約3・4兆円(55・8%)、商業施設が約1兆円(16・6%)、賃貸住宅が約0・9%(14・5%)で、オフィス用途が前回の45・1から55・8%に大きく増加しオフィス賃貸市場の好調さをあらためて印象付ける結果になった。商業施設も前回調査より増え、賃貸住宅を抜いて今回調査では2位に踊り出た。
保有不動産の地域は、東京23区が運用資産額の約2・5兆円(55%)で多数を占めるものの、前回調査との比較を資産額ベースで見ると、東京23区が減少する一方で、他の地区では一様に増加傾向にあり、投資対象地域が全国に拡大しているもようだ。
調査から、私募ファンドを運用している会員が70社あり、J-REITの運用会社34社を加えると、ほぼ半数の会員が不動産ファンドを運用していることが分かった。
保有タイプを運用資産額で見ると、オフィスが約3・4兆円(55・8%)、商業施設が約1兆円(16・6%)、賃貸住宅が約0・9%(14・5%)で、オフィス用途が前回の45・1から55・8%に大きく増加しオフィス賃貸市場の好調さをあらためて印象付ける結果になった。商業施設も前回調査より増え、賃貸住宅を抜いて今回調査では2位に踊り出た。
保有不動産の地域は、東京23区が運用資産額の約2・5兆円(55%)で多数を占めるものの、前回調査との比較を資産額ベースで見ると、東京23区が減少する一方で、他の地区では一様に増加傾向にあり、投資対象地域が全国に拡大しているもようだ。