マンション価格、年収の8倍に/首都圏白書
-
2008.06.11
- ツイート
国土交通省は10日、2007年度首都圏白書を閣議に提出、了承された。白書では、勤労者世帯の年収が伸び悩む中で地価が上昇し、東京都区部のマンション平均価格は3月時点で、平均年収の8.0倍、東京郊外でも5.2倍に上ることなどを指摘した。「一般の勤労者世帯はマンションを購入しにくい環境になっている」との実態を強調している。
白書によると、住宅地の価格は毎年1月時点の地価公示で、06年に都区部が上昇に転じ、07年には埼玉、千葉、神奈川の3県と東京郊外の多摩地区でも上昇。これに伴いマンション価格も07年以降、上昇基調となり、3月の平均価格は都区部で6349万円、東京郊外は4189万円だった。
一方で、都区部と3県の政令指定都市圏(周辺市町村を含む)の勤労者世帯の平均年収は、前年より約40万円落ち込んだ03年から700万円台のまま推移。住宅ローン金利も大きな変動がないため、購買層の誘導要因に乏しい状況。マンション在庫は郊外では06頃から、都区部でも昨夏から増加傾向にあるとしている。
白書によると、住宅地の価格は毎年1月時点の地価公示で、06年に都区部が上昇に転じ、07年には埼玉、千葉、神奈川の3県と東京郊外の多摩地区でも上昇。これに伴いマンション価格も07年以降、上昇基調となり、3月の平均価格は都区部で6349万円、東京郊外は4189万円だった。
一方で、都区部と3県の政令指定都市圏(周辺市町村を含む)の勤労者世帯の平均年収は、前年より約40万円落ち込んだ03年から700万円台のまま推移。住宅ローン金利も大きな変動がないため、購買層の誘導要因に乏しい状況。マンション在庫は郊外では06頃から、都区部でも昨夏から増加傾向にあるとしている。