お電話でもお問い合わせを受け付けています 受付時間 平日 10:00~17:30

TEL03-6721-1338

国交省が公示地価発表、コロナ影響色濃く都市部中心に軒並み下落

  • 2021.03.23
  • お気に入り
国土交通省が1月1日時点の公示地価を発表した。全国2万6000地点を調べたところ、新型コロナウイルス感染拡大の影響が色濃く出ている。全国全用途平均は6年ぶりに下落に転じた。用途別に見ても、住宅地が5年ぶり、商業地が7年ぶりの落ち込みとなった。

全国の最高地価は東京・銀座4丁目の「山野楽器銀座本店」(5360万円/㎡)と変わりなく15年連続で首位の座にあるが、前年比で7.1%下落した。

三大都市圏の全用途平均と商業地はいずれも8年ぶりに下落に転じた。住宅地も東京圏が8年ぶりに、大阪圏が7年ぶりに、名古屋圏が9年ぶりに下落に転じた。

地方圏を見ると、全用途平均・商業地が4年ぶり、住宅地が3年ぶりに下落したものの、地方中核4市(札幌、仙台、広島、福岡)は、上昇幅が縮んだが全用途平均・住宅地・商業地のいずれも上昇を継続した。地方4市を除くその他の地域では全用途平均・住宅地が2年ぶり、商業地が3年ぶりに下落した。

新型コロナの世界的大流行(パンデミック)を受けて、政府が緊急事態宣言を発令して休業要請や営業時間の短縮などを求めたことと、訪日客が地価を押し上げてきただけに訪日客が消滅したことで大都市の商業施設や主要観光地の土産店などの収益性が大きく落ち込んだことを映し出した。インバウンド需要で盛り上がっていた大阪圏の下落率がきつく、商業地の下落率ワースト10に8地点がランクイン。京都を含めると近畿圏が9地点を占めた。

大阪圏で前年の最高価だった宗右衛門町(住友商事心斎橋ビル)は26.5%下落(価格は2110万円)と全国2位の下落率となり、道頓堀が下落率28.0%(同580万円)でワーストとなった。大阪圏の最高地価は、ビジネス需要がおう盛な梅田地区が2290万円(8.4%下落)で奪い返した。

上昇率トップ10を見ると、商業地・住宅地とも東京と大阪が姿を消した。商業地で最も上がったのは北海道・倶知安町(21.0%)となったが、前年の57.5%上昇と比較すると大幅に上昇幅を縮めている。商業地で特筆すべき点として福岡県から8地点がランクインした。

住宅地の上昇率トップ10を見ると、1位は北海道・倶知安町(25.0%)となり、北海道から7地点がランクインした。福岡県も2地点、長野県から1地点が入った。
TOP