お電話でもお問い合わせを受け付けています 受付時間 平日 10:00~17:30

TEL03-6721-1338

バブル期の新築マンション購入に大きな売却損 東日本機構調べ

  • 2005.07.14
  • お気に入り
 (財)東日本不動産流通機構(藤田和夫理事長)はこのほど、資産デフレとその影響に関するデータをとりまとめた。

 買い換え等の資金調達額について、1979~99年に新築マンションを購入し、04年に売却しその売却価格を住宅ローンの残債に充当するというモデルを設定。86年年以前に購入したケースでは、売却価格からローン残債を充当しても売却益が発生し、買い換え等の際に資金調達できることが分かった。

 一方で、87年意向のバブル経済期に高額な新築マンションを購入したケースでは、ローン残債を抹消しきれず、債務超過が発生している。特に、88~97年に購入した場合には、債務超過が500万円以上になり、特に89~97年の6年間は1000万円超になっている。この6年間の平均は1839万円で、大きな債務を背負うことになっている。
TOP