お電話でもお問い合わせを受け付けています 受付時間 平日 10:00~17:30

TEL03-6721-1338

「不動産証券化の実態調査」/資産総額66・6兆円に/国交省

「不動産証券化の実態調査」/資産総額66・6兆円に/国交省

  • 2025.07.14
  • お気に入り
 国土交通省は、不動産証券化の実態把握を目的とした調査結果を公表した。24年度末時点で、証券化の対象となった不動産と信託受益権の資産総額は約66・6兆円となり、前年度の59・8兆円から増加した。
 このうち、リート(私募リート含む)と不動産特定共同事業による資産額は約32・6兆円だった。リートなどの資産額は、15年度の16・5兆円から年々増加し、24年度には約2倍に拡大した。
 24年度に新たに取得した資産額は約2・7兆円、譲渡された資産額は約1・1兆円だった。取得額の内訳は、リートが約2・1兆円、不動産特定共同事業が約0・7兆円。譲渡額はリートが約0・8兆円、不動産特定共同事業が約0・3兆円となった。
 資産総額は15年度の29・9兆円以降、着実に拡大を続けている。リートを中心とする証券化ビークルの活用が特に進み、市場の成熟がうかがえる。私募リートやGK―TKスキームなど多様な方式が活用され、資産の流動化手法も広がっている。
 同調査は、各種スキームを対象に取得・譲渡実績を集計したもので、証券化市場の全体像を把握する基礎資料となる。今後の政策立案や投資動向の分析にも活用される。国交省は引き続き市場動向を注視し、透明性と健全性を確保した制度整備を進めていく。
TOP