京橋・八重洲・日本橋・渋谷が新規供給の約半数/東京都の就業者数、年間約7万人増見込む/C&W、25年第3四半期オフィス市況レポート
-
2025.11.05
- ツイート
クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(C&W、東京都千代田区、タッド・オルソン社長)は25年第3四半期のオフィス市場動向をまとめた。その市況レポートによると、都心5区のグレードAオフィス空室率は5年ぶりに1%を下回った。平均想定成約賃料も3万8198円(前年同期比6・6%増)となり、新型コロナ流行前を超える水準まで回復した。実質GDP成長率は前年比でプラス1・1%程度と見込む。高水準の企業収益や春闘による賃上げが続き、個人消費は改善傾向にある。
東京都の就業者数は全国平均を上回る伸びを示し、第2四半期の就業者数は同1・7%増加。オフィスワーカー全体では同1・9%増となり、年間約7万人の増加が見込まれる。
需給面では、第3四半期末の年間ネット・アブソープションが同62・0%増の23・6万坪に達した。竣工1年以内のビルの内定率は97・6%で、新築ビルでも高い水準を維持している。中心部の品薄感を受け、芝浦・海岸地区でも募集面積率の緩やかな低下を予想している。
同社は、今後2年間で東京都のオフィスワーカー関連産業の就業者数が年0・5%、実数で年0・8万人程度増加するとみている。新規供給量は過去10年平均とほぼ同水準だが、第3四半期末時点の内定率は84・9%に達し、2027年にかけても空室率は1%台を上限に推移する見通しだ。
竣工予定の新規供給の約半分は京橋・八重洲・日本橋や渋谷の高賃料エリアに集中し、想定成約賃料は平均年5%程度の上昇が続くと予測している。
東京都の就業者数は全国平均を上回る伸びを示し、第2四半期の就業者数は同1・7%増加。オフィスワーカー全体では同1・9%増となり、年間約7万人の増加が見込まれる。
需給面では、第3四半期末の年間ネット・アブソープションが同62・0%増の23・6万坪に達した。竣工1年以内のビルの内定率は97・6%で、新築ビルでも高い水準を維持している。中心部の品薄感を受け、芝浦・海岸地区でも募集面積率の緩やかな低下を予想している。
同社は、今後2年間で東京都のオフィスワーカー関連産業の就業者数が年0・5%、実数で年0・8万人程度増加するとみている。新規供給量は過去10年平均とほぼ同水準だが、第3四半期末時点の内定率は84・9%に達し、2027年にかけても空室率は1%台を上限に推移する見通しだ。
竣工予定の新規供給の約半分は京橋・八重洲・日本橋や渋谷の高賃料エリアに集中し、想定成約賃料は平均年5%程度の上昇が続くと予測している。

